お気に入りリスト
メイン画像

SHIMANE AREA INFORMATION

安来エリア

YASUGI AREA
マップ
メイン画像
たたら製鉄や港町として発展してきた安来エリア。様々な文化や芸術、匠の技が多く育まれ、今もなお独特の港町の雰囲気が残ります。日本一の庭園を誇る足立美術館や、サクラや紅葉のシーズンは多くの人で賑わう清水寺まで。松江からひと足のばして楽しんでください。
SIGHTSEEING SPOTS アイコン

観光スポット

SPOT01
あだちびじゅつかん

足立美術館

足立美術館
足立美術館
足立美術館

横山大観をはじめとする近代日本画や日本美術院の画家を中心とした現代日本画、北大路魯山人の陶芸、さらに童画、漆芸、木彫などの魅力的な作品を所蔵しています。また50,000坪を誇る広大な日本庭園も有名。アメリカの日本庭園専門誌によるランキングで、2003年から連続で日本一の評価を受けています。
庭園は四季を通じて様々な景観が楽しめ、館内から眺める様はまるで一枚の絵画のようにも感じられます。巨匠の作品だけでなく、自然と人とが造りだした庭園の美しさも魅力の美術館です。
館内には「寿楽庵」という茶室もあり、風情ある空間でお茶を楽しむ事ができます。ここにある純金の茶釜で点てたお抹茶は、「福を招く」「延命に効果がある」と言われており、人気のスポットにもなっています。

足立美術館
足立美術館
足立美術館
SPOT02
きよみずでら

清水寺

清水寺
清水寺
清水寺

深い木立ちの中、石畳の参道の奥に清水寺はあります。用明天皇即位2年(587)尊隆(そんりゅう)上人により開基されたと伝えられています。戦国時代に尼子・毛利の合戦の兵火に遭い本堂以外の建物は焼失しましたが、江戸時代の復興により現在の形になりました。
境内には本堂をはじめ県や国の重要文化財が数多くある他、参道を登ると見えてくる三重塔は山陰唯一の木造の多重塔であり、総けやき造りの美しい姿に圧倒されます。
また境内五万余坪といわれる清水公園は四季をつうじて美しい色彩をみせ、境内が真紅に染まる「秋」は特に見頃です。公園内の旅館では寺坊伝統の肉、魚を一切使わないヘルシーな精進料理も名物です。

清水寺
清水寺
清水寺
SPOT03
やすぎぶしえんげいかん

安来節演芸館

安来節演芸館
安来節演芸館
安来節演芸館

安来節演芸館は、全国に唄い親しまれている「民謡・安来節」の殿堂として、その発祥の地、島根県安来市に平成18年1月オープンしました。桟敷席をイメージしたホールは、約200席が用意され、ゆったりと鑑賞できるよう畳敷きです。各席には座いすが並ぶなどの工夫がさなれ、2階は升席風にアレンジされています。安来節保存会による唄、踊りの「民謡安来節」を土日祝日の1日2回公演が行われ、生の安来節(唄と踊り)をお楽しみいただけます。 令和6年5月26日(日) グランドオープンが決定しました。安来節の公演は、土日祝日の1日2回公演となります。

安来節演芸館
安来節演芸館
安来節演芸館
SPOT04
わこうはくぶつかん

和鋼博物館

和鋼博物館
和鋼博物館

木炭を燃料に砂鉄から「鋼」を作り出す、伝統技法「たたら製鉄」に関する博物館です。館内は5つの展示室で構成されており、第1展示室は国の重要有形民俗文化財「天秤ふいご」や各種製鉄用具で、鋼がどのように作られてきたのか、歴史をたどりながらわかりやすく展示されています。
第2展示室は炎を吹き上げロボットが解説し、第3展示室は鉄の積み出し港として栄えた安来の問屋街や港の変遷を、模型と映像で解説しています。
島根県出身で、冶金研究で数々の業績を残し「和鋼」の命名者である、俵国一博士の研究資料を展示する特別展示室と、季節毎に企画展を開催する企画展示室もあります。
そのほか、普段目にすることのできない日刀保たたらの操業の様子を鮮明な画像と、臨場感あふれる音声で紹介するハイビジョンシアターなど、日本有数の鉄文化の総合博物館として多くの見学者が訪れます。

和鋼博物館
和鋼博物館
SPOT05
かのうびじゅつかん

加納美術館

加納美術館
加納美術館

郷土が誇る芸術家・加納莞蕾や、地元広瀬町布部出身作家の作品、館主ゆかりの岡山県より重要無形文化財として指定を受けられた方々の作品と、桃山時代の陶工たちの古備前が展示されています。
また、岡山県出身の画家であり、文化勲章受章者でもある小野竹喬と池田遙邨の作品も展示しています。有名陶芸家、数十人の茶の湯の名碗も取り揃え展示しています。
別館「莞蕾館」では加納莞蕾の作品展示の他、お抹茶のサービスがあります。ミュージアムグッズコーナーは陶芸・絵画作品をまとめた館蔵品全集をはじめ、身近に作品を楽しんで頂けるポストカード・パズルなどオリジナルグッズを取り揃えています。
目の前に清流が流れ、四季の花々が咲き誇る美しい自然環境にあり、「アートを通じて文化の交流」をテーマとした豪放で自由奔放な銘品群が魅力の美術館です。

加納美術館
加納美術館
SPOT06
がっさんとだじょうあと

月山富田城跡

月山富田城跡
月山富田城跡
月山富田城跡

飯梨川の右岸に位置する月山(標高184m)は、その昔、山陰・山陽十一州を統治した尼子氏歴代の本城・月山富田城が築かれていました。当時はその地勢を活かした設計によって、戦国時代屈指の難攻不落の天下の名城として名を馳せていましたが、度重なる毛利氏の猛攻の前についに落城し、今は当時を偲ぶ遺構がわずかに残るだけです。
艱難(かんなん)辛苦に耐える悲運の武将として語られる山中鹿介のいた城としても有名で、彼の御殿跡などが残っています。彼の銅像の他にも供養塔、石垣や石畳の古道が随所に残っており当時の面影を感じることができます。1934年には国の史跡に指定され、2006年には「日本名城100選」にも選ばれました。その昔、時報や敵の来襲を知らせるために太鼓が置かれていたという「太鼓壇(たいこのだん)」は、春になると、たくさんの桜が咲く名所でもあります。

月山富田城跡
月山富田城跡
月山富田城跡
SPOT07
げげげのにょうぼうのふるさとおおつか

ゲゲゲの女房の
ふるさと大塚

ゲゲゲの女房のふるさと大塚

テレビドラマ化や映画化されて一大旋風を巻き起こした「ゲゲゲの女房」効果で、全国から注目を浴びた大塚のまち。
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんと布枝さんは、布枝さんの生家でお見合いをして5日後に結婚しました。二人が運命的に出会い結ばれた場所には、夫婦円満のシンボルとして「つなぎ石」が設置されており、両側の穴から大切な人と手を入れてつなぐことで、夫婦円満・健康長寿・ベストカップルの願いがかなうという、縁結びスポットになっています。
■住所…島根県安来市大塚町

ゲゲゲの女房のふるさと大塚
GOURMET / SOUVENIRS アイコン

グルメ・お土産

  • 安来のいちご

    安来のいちご

    県内最大のイチゴの産地。市内ではいちご狩が出来る農園が5ヵ所あり。安来のいちご狩り記事はこちら

  • どじょう料理

    どじょう料理

    どじょうすくい踊りで有名な安来節発祥の地である安来市は、全国屈指のどじょう養殖地です。

  • 清水羊羹

    清水羊羹

    添加物不使用の伝統ある羊羹。精進料理の一品として生まれた安来市の銘菓です。

  • ぜに太鼓

    ぜに太鼓

    安来節で使われている「銭太鼓」から命名された、小豆餡が香ばしい焼き饅頭。

HOT SPRING SPOTS アイコン

温泉

  • さぎの湯温泉

    さぎの湯温泉

    鷺が舞い降りた伝説の温泉地で、肌も心もエネルギーをチャージ!

    詳しく見る
  • 広瀬温泉

    広瀬温泉

    月山の麓に湧く温泉でハリのある艶やか肌へ。

    詳しく見る
  • 比田温泉

    比田温泉

    山あいに佇むひなびた湯の里で、日常を忘れて湯治気分。

    詳しく見る
MODEL COURSE アイコン

モデルコース

  • 神話の地めぐり

    鐵の物語を巡る旅

    たたら製鉄で栄えた、安来市から奥出雲町の残る数々の歴史遺産を巡る。

    詳しく見る
  • 神銀と鐵の物語を巡る旅

    神銀と鐵の物語を巡る旅

    石見銀山から、奥出雲町、安来市と神銀と鐵の歴史を2泊3日で巡る。

    詳しく見る
  • 島根県の文化を体感コース

    島根県の文化を体感
    コース

    東部エリアの主要スポットから石見銀山まで島根県の文化に触れる。

    詳しく見る
  • 島根まるごと満喫コース

    島根まるごと満喫コース

    東西に長く、離島もある島根県。時間をかけてゆっくりと巡るコース。

    詳しく見る
安来エリアの情報をもっと探す

PR